QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
オランダカフェ
明治三大築港の一つ、熊本は「三角西港」は明治17年に明治政府から派遣されたオランダ人水利工師ムルドルの設計によって築港されました。
その三角西港内の白壁の建物が「レストラン オランダカフェ」です。
倉を改造した店内と海を目の前にお食事が楽しめる自慢のテラスがあります。また、建物とテラスと海の間に敷かれた石畳みは文化財に指定されています。
熊本市内から車で約60分、JR三角駅からタクシーで約5分、松橋ICから約30分、宇土半島のはしっこにあります。
きらめく水面を眺めながらくつろぎのひと時をお過ごしいただければと思います。お1人様でも気軽にお越しください。

マップはこちらからご覧ください!
熊本のクチコミ情報サイト ひごなび!
オーナーへメッセージ

2008年08月22日

夕方いちばんで放送してもらって☆オランダカフェ

今週19日の火曜日
夕方いちばんの
「海の見えるレストラン」特集で
オランダカフェが出ました


お料理は以前このブログでも紹介させてもらった
タコ釜飯&元祖サイコロステーキ


当店スタッフのピーちゃんが
元祖サイコロステーキの”元祖”
の意味を説明しました

今野店長が
サイコロステーキを焼いているところや
炊きたての釜飯と一緒に映りました

放送の次の日から
お客様の「テレビを見て来たよ!」というお声や
ご注文の内容から
テレビの反響の大きさを感じています

当店を取り上げてくださった
テレビ局の方々
来てくださったお客様
そして日ごろから
応援していただいているお客様
皆様のおかげです
どうもありがとうございます頼む

これからも頑張っていきますので
ご愛顧のほど
どうぞよろしくお願いしますにっこり



松村奈央さんが紹介してくれた
タコ釜飯&元祖サイコロステーキです。
松村奈央さんかわいかったっですハート

夕方いちばんで放送してもらって☆オランダカフェ


同じカテゴリー(気ままなスナメリ日記)の記事画像
NHK撮影本木さんいらっしゃいました☆オランダカフェ
花壇のラベンダー☆オランダカフェ
JALのCAさんが取材に☆オランダカフェ
世界遺産登録なるか!?☆オランダカフェ
ストーブで温か☆オランダカフェ
一点もの☆オランダカフェ
同じカテゴリー(気ままなスナメリ日記)の記事
 NHK撮影本木さんいらっしゃいました☆オランダカフェ (2009-04-12 14:00)
 花壇のラベンダー☆オランダカフェ (2009-04-04 18:08)
 JALのCAさんが取材に☆オランダカフェ (2009-03-30 17:06)
 世界遺産登録なるか!?☆オランダカフェ (2009-02-16 16:17)
 ストーブで温か☆オランダカフェ (2009-02-10 21:31)
 一点もの☆オランダカフェ (2009-02-06 23:55)

Posted by オランダカフェ at 11:31│Comments(4)気ままなスナメリ日記
この記事へのコメント
観ましたよ~ 0(*^o^*)0
身内が出ているようで(おてもやんをいつも見てるから)とっても嬉しく拝見しました。
アッ レトロなポスターも貼ってありましたね いわさ
Posted by 行司行司 at 2008年08月22日 12:53
>行司さん
いわささんこんにちは。テレビ見てくださったんですね。ありがとうございます!身内って嬉しいです!いわささんはランキングも上位でブログの内容もお相撲のことや社会派だったり熱心さが感じられます!宇土場所楽しみですね!これからもよろしくお願いします☆
Posted by オランダカフェオランダカフェ at 2008年08月22日 15:51
初めまして。
三角西港が大好きな者です。
オランダカフェさんにも行ったことがあります。
1回目はお茶して、2回目で食事をしたことがあります。
海を横目に食べる食事はとてもおいしかったです。

私は県北に住んでいるので、なかなか足を運べませんが、時間が出来たときにはまたオランダカフェさんで食事して、海を見て癒されたいと思ってま~す^^
Posted by 海好き at 2008年08月23日 08:04
>海好きさん
こんにちは。初めまして。コメントありがとうございます。
三角西港と当店を気に入っていただけてとても嬉しいです!海は毎日違う表情を見せてくれていますよ。
遠いですが、また是非お越しくださいませ~☆
Posted by オランダカフェ at 2008年08月23日 11:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。