2008年07月31日
シャガール展に行ってきました☆
オランダカフェのブログ担当のウミネコです
只今、熊本県立美術館 本館で開催中の
シャガール展に行ってきました
平日にもかかわらず多くの方が来ていました。
マルク・シャガール
教科書などで見たことはありましたが
宙を飛ぶ男女の絵を見てもピンとこず
色もグレー交じりに感じ
どこか奇妙な印象を持っていました
しかし 今回の展覧会でその思いはなくなりました
若い頃から晩年までの作品
しかも絵(油絵・水彩)の他に白黒の版画や大きなタペストリーも
展示してありました
また、彼の生い立ちや時代背景の説明を読み
さらに興味深く鑑賞することができました
90才代になっても
色鮮やかな色彩と若若しさあふれる絵からは
愛情と幸福感が伝わってきました
やっぱり本物はいいですね
高校生以下は入場無料だそうです
(無料ってすごい)
国を超えて、時代を超えて評価され続ける
本物に出会えるいい機会だと思います~

7月も今日で終わりです
明日から8月
行事たくさん8月もよろしくお願いします
レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
(三角西港内)
℡ 0964-54-4185

只今、熊本県立美術館 本館で開催中の
シャガール展に行ってきました
平日にもかかわらず多くの方が来ていました。
マルク・シャガール
教科書などで見たことはありましたが
宙を飛ぶ男女の絵を見てもピンとこず
色もグレー交じりに感じ
どこか奇妙な印象を持っていました
しかし 今回の展覧会でその思いはなくなりました
若い頃から晩年までの作品
しかも絵(油絵・水彩)の他に白黒の版画や大きなタペストリーも
展示してありました
また、彼の生い立ちや時代背景の説明を読み
さらに興味深く鑑賞することができました
90才代になっても
色鮮やかな色彩と若若しさあふれる絵からは
愛情と幸福感が伝わってきました
やっぱり本物はいいですね
高校生以下は入場無料だそうです
(無料ってすごい)
国を超えて、時代を超えて評価され続ける
本物に出会えるいい機会だと思います~

7月も今日で終わりです
明日から8月
行事たくさん8月もよろしくお願いします

レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
(三角西港内)
℡ 0964-54-4185
2008年07月29日
8月の営業のお知らせ☆
夏休みに入り
一週間が経ちます
お昼からご家族連れのお客様が
多く来ていただくようになりました
子どもさんには海が珍しいみたいで
テラスでのお食事をとても喜んでくれます
その姿を見て
こっちもニコニコ
子どもさんたち かわいいです
☆8月の営業のお知らせ☆
営業時間 11:00~21:30
(土日祝日は10:00~)
お休み ありません
7月~9月までは営業時間が長いので
ドライブの帰りなどにもお気軽にお立ち寄りください
※お盆期間中は一部メニューを変更する予定です。
ご了承ください。
~おまけ~
あれ?街灯の上に何かがいる

ズームアップ

もっとアップ

カモメちゃんだ


レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
(三角西港内)
℡ 0964-54-4185
一週間が経ちます
お昼からご家族連れのお客様が
多く来ていただくようになりました

子どもさんには海が珍しいみたいで
テラスでのお食事をとても喜んでくれます
その姿を見て
こっちもニコニコ

子どもさんたち かわいいです

☆8月の営業のお知らせ☆
営業時間 11:00~21:30
(土日祝日は10:00~)
お休み ありません
7月~9月までは営業時間が長いので
ドライブの帰りなどにもお気軽にお立ち寄りください
※お盆期間中は一部メニューを変更する予定です。
ご了承ください。
~おまけ~
あれ?街灯の上に何かがいる
ズームアップ
もっとアップ
カモメちゃんだ



レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
(三角西港内)
℡ 0964-54-4185
2008年07月28日
みすみ港祭り☆
今年もお天気に恵まれ
みすみ港祭りは
二日共にお日様サンサンでした
三角の歌が流れお祭り気分が盛り上がる中
みすみ~よかこと~港まち~
三角のシンボル
海のピラミッドにもその周りにも
浴衣姿の方の多くにぎわいました

護衛艦はグレーで大きく迫力がありました

この後は残念ながら写真が撮れなくなってしまいました
開会式では宇城市の市長さんがご挨拶をして始まりました
三角町のみなさんのパレード&踊りでは
元オランダカフェスタッフのめぃちゃんも参加
はっぴが似合っていました
英太郎さんのものまねライブは
生で見たのは初めてでした
とても面白かったです
夜9時前から始まった花火
夏の空に高く上がりキラキラと輝いていました
夏祭りはやっぱりいいですね~
~おまけ~
まだ明るい時間に
護衛艦の隣を通って
中神島方面へ釣りに行きました。
スズキです

みすみ港祭りは
二日共にお日様サンサンでした

三角の歌が流れお祭り気分が盛り上がる中


三角のシンボル
海のピラミッドにもその周りにも
浴衣姿の方の多くにぎわいました

護衛艦はグレーで大きく迫力がありました

この後は残念ながら写真が撮れなくなってしまいました

開会式では宇城市の市長さんがご挨拶をして始まりました

三角町のみなさんのパレード&踊りでは
元オランダカフェスタッフのめぃちゃんも参加
はっぴが似合っていました

英太郎さんのものまねライブは
生で見たのは初めてでした
とても面白かったです

夜9時前から始まった花火
夏の空に高く上がりキラキラと輝いていました

夏祭りはやっぱりいいですね~

~おまけ~
まだ明るい時間に
護衛艦の隣を通って
中神島方面へ釣りに行きました。
スズキです

2008年07月24日
今週末は☆みすみ港祭り☆
夏だ
お祭りだ
今週末は毎年恒例の
みすみ港祭りです

一日目 7月26(土) は
第13回 海の日式典
護衛艦一般公開
二日目 7月27日(日)は本番
護衛艦一般公開&体験航海
海上自衛隊装備品一般公開
ペーロン船競漕大会
海上保安部巡視船一般公開&体験航海
保育園・小学校鼓笛隊演奏会
踊りパレード
海上自衛隊第8音楽隊演奏会
ものまねライブ
花火大会
私は昨年お祭りに行きましたが
護衛艦の中を歩いて見て回ったり
自衛隊の大きな車の運転席に座ったり
征服などを見ることができました。
海上保安部巡視船には
通称”海猿”の方がいらっしゃいました
海のある三角ならではの内容なので
来てみる価値ありますよ
また 今年は
英太郎さんものまねライブもあります
楽しみです
当日は交通規制がある予定です。
お車でお越しの方は
お問い合わせの上お越しください。
みすみが一番盛り上がる時です
花火だけではないお祭りです
是非お越しください

お問い合わせ
みすみ港祭り実行委員会
宇城市役所 商工観光課 0964-32-1111
宇城市商工会三角支所 0964-52-2530
レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
(三角西港内)
℡ 0964-54-4185
営業時間
11:00~21:30
(土日祝日10:00~)


今週末は毎年恒例の
みすみ港祭りです
一日目 7月26(土) は
第13回 海の日式典
護衛艦一般公開
二日目 7月27日(日)は本番
護衛艦一般公開&体験航海

海上自衛隊装備品一般公開
ペーロン船競漕大会
海上保安部巡視船一般公開&体験航海
保育園・小学校鼓笛隊演奏会

踊りパレード
海上自衛隊第8音楽隊演奏会
ものまねライブ
花火大会

私は昨年お祭りに行きましたが
護衛艦の中を歩いて見て回ったり
自衛隊の大きな車の運転席に座ったり
征服などを見ることができました。
海上保安部巡視船には
通称”海猿”の方がいらっしゃいました

海のある三角ならではの内容なので
来てみる価値ありますよ

また 今年は
英太郎さんものまねライブもあります

楽しみです

当日は交通規制がある予定です。
お車でお越しの方は
お問い合わせの上お越しください。
みすみが一番盛り上がる時です
花火だけではないお祭りです
是非お越しください

お問い合わせ
みすみ港祭り実行委員会
宇城市役所 商工観光課 0964-32-1111
宇城市商工会三角支所 0964-52-2530
レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
(三角西港内)
℡ 0964-54-4185
営業時間
11:00~21:30
(土日祝日10:00~)
2008年07月22日
天草 国指定名勝☆妙見浦☆
オランダカフェがある三角町(みすみまち)から
更に天草方面へ車で約2時間
天草の下島 西海岸にある 妙見浦(みょうけんがうら)
~青い海~

~透き通った水~

天草諸島のなかでも最も外洋に面しているエリアで
海の青さは指折りだそうです
その為 スキューバダイビングのポイントとしても人気スポット
サンゴや熱帯魚などが生息しているそうです
美味しい海の幸をいただいたり
海水浴をしたり海に潜ったり、カヤックに乗ったり
イルカウォッチングに参加して
帰りは温泉に浸かってリラックスゥ~
海沿いをドライブするだけでもご機嫌
三角、天草はとてもよか所です
夏の思いで作りにいかがですか~


レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
(三角西港内)
℡0964-54-4185
更に天草方面へ車で約2時間
天草の下島 西海岸にある 妙見浦(みょうけんがうら)
~青い海~
~透き通った水~
天草諸島のなかでも最も外洋に面しているエリアで
海の青さは指折りだそうです
その為 スキューバダイビングのポイントとしても人気スポット

サンゴや熱帯魚などが生息しているそうです

美味しい海の幸をいただいたり
海水浴をしたり海に潜ったり、カヤックに乗ったり
イルカウォッチングに参加して
帰りは温泉に浸かってリラックスゥ~
海沿いをドライブするだけでもご機嫌

三角、天草はとてもよか所です

夏の思いで作りにいかがですか~



レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
(三角西港内)
℡0964-54-4185
2008年07月19日
太陽と月の間☆
三角 不知火海の夕日

島原 雲仙普賢岳方面の空

赤く染まる

左は赤
右は青
太陽と月の間

丸い月

今日も私の一日が終わり
地球の反対では一日が始まる
みなさんの明日もいい日になりますように
島原 雲仙普賢岳方面の空
赤く染まる
左は赤
右は青
太陽と月の間
丸い月
今日も私の一日が終わり
地球の反対では一日が始まる
みなさんの明日もいい日になりますように

2008年07月17日
三角西港 ☆朝の海☆
昨日の朝も今朝も
オランダカフェのテラスから見える
海の景色が似ていました
それは
漁船がたくさん

大潮の上、アジが釣れる時期だそうです
山の緑と海の藍
浮かぶ船
海の近くならではの光景

この景色がこれからも変わらないことを
願います
オランダカフェのテラスから見える
海の景色が似ていました
それは
漁船がたくさん
大潮の上、アジが釣れる時期だそうです
山の緑と海の藍
浮かぶ船
海の近くならではの光景
この景色がこれからも変わらないことを
願います
2008年07月15日
三角西港の夕暮れ時☆油絵☆
今日もお洗濯物がカラッと乾く
いいお天気ですね
三角は
海の水面がキラキラ煌いて眩しいです
以前 この
熊本ブログ おてもやんで
ご紹介させていただいたお客様
中村 鳳龍先生の作品が
三角西港内の
浦島屋にも寄贈されています
オランダカフェに寄贈していただいた作品とは
また違った雰囲気で
三角西港の夕暮れ時が描かれています
力強いタッチで色使いが綺麗です

中村先生の絵がある浦島屋は
三角西港の
国道 不知火方面の出入り口近くに立つ建物で
文豪 小泉八雲が立ち寄った当時の旅館を復元したもので
「夏の日の夢」という紀行文に
当時の様子が紹介されています。

また、5月末にあった
NHKスペシャルドラマ
「坂の上の雲」のロケにも使われた
洋風の建物です。

西港を設計された
オランダの水利工師ムルドル氏の
お写真なども展示してあります。

ケーキとお茶で一息できます

店員さんとのお話も楽しいと思いますよ~
是非お立ち寄りください
いいお天気ですね

三角は
海の水面がキラキラ煌いて眩しいです

以前 この
熊本ブログ おてもやんで
ご紹介させていただいたお客様
中村 鳳龍先生の作品が
三角西港内の
浦島屋にも寄贈されています
オランダカフェに寄贈していただいた作品とは
また違った雰囲気で
三角西港の夕暮れ時が描かれています
力強いタッチで色使いが綺麗です

中村先生の絵がある浦島屋は
三角西港の
国道 不知火方面の出入り口近くに立つ建物で
文豪 小泉八雲が立ち寄った当時の旅館を復元したもので
「夏の日の夢」という紀行文に
当時の様子が紹介されています。
また、5月末にあった
NHKスペシャルドラマ
「坂の上の雲」のロケにも使われた
洋風の建物です。
西港を設計された
オランダの水利工師ムルドル氏の
お写真なども展示してあります。
ケーキとお茶で一息できます


店員さんとのお話も楽しいと思いますよ~

是非お立ち寄りください

2008年07月12日
ホッとしたいからオランダカフェ☆
早い梅雨明け後
毎日暑い日が続いております。
皆様いかがお過ごしですか?
オランダカフェの建物は
明治に建てられた荷役倉庫
当時はこの倉庫が並んでいたそうですが
現在はオランダカフェの建物が唯一つ残っているだけです
明治に建てられたままの梁と柱を残し
後は修復してあります
海を臨むテラスと
木目調の落ち着いた店内



静かな夜はスナメリちゃんが
潮を吹く プシュー っという音が
聞こえるときもありますよ~

今日のお客様の名言です
外は暑いけど、暑くないと夏じゃない
テラスがいい
季節を感じながらお食事できるのは
お外ならではかもしれませんね
自然に癒され
ホッとしに来ませんか~
レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
℡ 0964-54-4185
営業時間
7月~9月 11:00~21:30
(土日祝日10:00~)
定休日 不定
7月のお休みはありません
毎日暑い日が続いております。
皆様いかがお過ごしですか?
オランダカフェの建物は
明治に建てられた荷役倉庫
当時はこの倉庫が並んでいたそうですが
現在はオランダカフェの建物が唯一つ残っているだけです
明治に建てられたままの梁と柱を残し
後は修復してあります
海を臨むテラスと
木目調の落ち着いた店内



静かな夜はスナメリちゃんが
潮を吹く プシュー っという音が
聞こえるときもありますよ~


今日のお客様の名言です
外は暑いけど、暑くないと夏じゃない

テラスがいい

季節を感じながらお食事できるのは
お外ならではかもしれませんね

自然に癒され
ホッとしに来ませんか~

レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
℡ 0964-54-4185
営業時間
7月~9月 11:00~21:30
(土日祝日10:00~)
定休日 不定
7月のお休みはありません
2008年07月10日
オランダカフェ載りました☆SOUTH7月号☆
毎回、表紙も中身もクールな
県南情報誌サウス

7月月号表紙☆天草市牛深町在住の船長さん

その中についにオランダカフェが載りました

あのジモンさんが
「名物タコ釜飯&元祖サイコロステーキ」を紹介してくれました


オランダカフェの印象を私も大好きな映画「グランブルー」の
ワンシーンに似ていると言っていただけました

店長も一緒にやぁー

SOUTH7月号はオランダカフェ店頭入ってすぐの棚にあります
是非ご覧ください
また、SOUTHをご覧になって興味を持たれた方
ジモンさんのサイン色紙を飾って
お越しをお待ちしております

レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
(三角西港内)
℡ 0964-54-4185
営業時間
11:00~21:30
(土日祝日は10:00~)
7月のお休みはありません。
2008年07月08日
法政大学教授 小川先生☆
昨日は七夕でしたね
何かお願い事 しましたか?
当店のお客様
先日、
法政大学経営学部教授の小川先生
がいらっしゃいました
九州から出たことがない私は
東京六大学の教授にお会いするのは初めてのことでした
経営学部・経営大学院イノベーションマネジメント研究科教授の小川先生は
大学教授でありながら、多くのコンサルタントもされており
多方面でご活躍されている先生です
熊本へは、執筆の取材で来られたそうです
お食事はディナーコース
アボカドの冷静スープ
~フレッシュトマト添え~
馬刺し
~熊本の味を和洋折衷で~
地タコのパスタ
~ジェノベーゼ~
地のお魚
~イサキのアクアパッツア~
デザート
~手作りティラミス~
オランダ石釜コーヒー
東京からお越しなので
熊本・三角の食材を使ったお料理を
楽しんでもらいました
イサキは20cmぐらいのものが丸のまま登場し
喜んでいただきました
いろいろなお話をしてくださいました
わかり易く話しをしてくれて
どれも興味深いものばかりでした
様々な活動をされていらっしゃいますが、
やっぱり教育に携わっていらっしゃる方だな
という印象を受けました
滅多にお会いできない方と
お話ができてとてもいい時間を過ごさせていただきました
これからもマラソンもお仕事も
愉しんでください。ありがとうございました
小川 孔輔(おがわ こうすけ)先生のウェブサイトはこちら↓
http://www.kosuke-ogawa.com/?cid=4
ディナーコースは要予約です
ご要望がございましたら
出来るだけ
ご希望に添えるように致します
お気軽にご相談ください
レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
(三角西港内)
℡ 0964-54-4185

何かお願い事 しましたか?


先日、
法政大学経営学部教授の小川先生
がいらっしゃいました
九州から出たことがない私は
東京六大学の教授にお会いするのは初めてのことでした
経営学部・経営大学院イノベーションマネジメント研究科教授の小川先生は
大学教授でありながら、多くのコンサルタントもされており
多方面でご活躍されている先生です
熊本へは、執筆の取材で来られたそうです
お食事はディナーコース
アボカドの冷静スープ
~フレッシュトマト添え~
馬刺し
~熊本の味を和洋折衷で~
地タコのパスタ
~ジェノベーゼ~
地のお魚
~イサキのアクアパッツア~
デザート
~手作りティラミス~
オランダ石釜コーヒー
東京からお越しなので
熊本・三角の食材を使ったお料理を
楽しんでもらいました
イサキは20cmぐらいのものが丸のまま登場し
喜んでいただきました
いろいろなお話をしてくださいました
わかり易く話しをしてくれて
どれも興味深いものばかりでした
様々な活動をされていらっしゃいますが、
やっぱり教育に携わっていらっしゃる方だな
という印象を受けました
滅多にお会いできない方と
お話ができてとてもいい時間を過ごさせていただきました
これからもマラソンもお仕事も
愉しんでください。ありがとうございました
小川 孔輔(おがわ こうすけ)先生のウェブサイトはこちら↓
http://www.kosuke-ogawa.com/?cid=4
ディナーコースは要予約です
ご要望がございましたら
出来るだけ
ご希望に添えるように致します
お気軽にご相談ください

レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
(三角西港内)
℡ 0964-54-4185

2008年07月05日
心あらわれる景色☆
最近、髪をストレートにして、さらさらロングになった
スタッフ ピーちゃんのプライベート日記
~心あらわれる景色~
前は思わなかったけど
最近思うようになったこと…
毎日の生活の中で 見る夕焼け
紅葉狩りなどの、○○狩り
季節を楽しむこと
そういう
自然を
いいな、綺麗だなと
感じるようになりましたぁ

そう感じるようになってから
綺麗な景色に出会ったときは写真を撮ったりしています
この間の
太陽がゆっく~り沈んでいく様子を
ボーッと眺めていると
綺麗な夕日につられ
心までも綺麗になるような気がしました
こんな気持ちをくれる
自然や地球
私の周りにいてくれる人たちに
感謝の気持ちでいっぱいです

天草は海や空などの大きなものが
心を綺麗に、そして癒してくれます
いいところです♪
これからの季節は
お昼の太陽の勢いと
夕方、夕日のしずかさの
夏の表情を見せてくれますよ~
スタッフ ピーちゃんのプライベート日記

~心あらわれる景色~
前は思わなかったけど
最近思うようになったこと…

毎日の生活の中で 見る夕焼け
紅葉狩りなどの、○○狩り
季節を楽しむこと
そういう
自然を
いいな、綺麗だなと

感じるようになりましたぁ


そう感じるようになってから
綺麗な景色に出会ったときは写真を撮ったりしています

この間の
太陽がゆっく~り沈んでいく様子を
ボーッと眺めていると
綺麗な夕日につられ
心までも綺麗になるような気がしました
こんな気持ちをくれる
自然や地球
私の周りにいてくれる人たちに
感謝の気持ちでいっぱいです

天草は海や空などの大きなものが
心を綺麗に、そして癒してくれます
いいところです♪
これからの季節は
お昼の太陽の勢いと
夕方、夕日のしずかさの
夏の表情を見せてくれますよ~

2008年07月03日
元祖!!の理由~サイコロステーキ~☆
今はサイコロステーキと言えば
さまざまなジャンルの飲食店でも
ご家庭でも食べられている人気のメニューです
しかし
当店のサイコロステーキの名前は
「元祖!サイコロステーキ」
その理由は…
先代の藤咲社長が
サイコロステーキの発案者なのです
「当初は
女性のお客様が食べやすい状態のステーキとして
考え工夫されたメニューでした。」
~現 藤咲社長のコメントより抜粋です~
そして「箸」で食べやすくさせた点でも評価を得たそうです。
ブログを担当しております、私ウミネコ
このお話を聞いたときは驚きました!
サイコロステーキは大好きだけど
これを最初に考えた方がいるなんて
思いもしませんでした!
一番初めに 考えることは
思っているよりも難しいのです!
「コロンブスのたまご」を思い出しました!
サイコロステーキは
ただ、ステーキをサイコロ状に切ったのではありません!
お客様のことを思う気持ちから
考えられたのです。
また、この方は
某お店のパフォーマンス鉄板焼の発明者でもあるそうです。
食べることに新たな楽しみをもプラスする
発想力!素晴らしいです!
その伝統の味を受け継ぐサイコロステーキです。
是非一度、元祖をお召し上がりください
さまざまなジャンルの飲食店でも
ご家庭でも食べられている人気のメニューです
しかし
当店のサイコロステーキの名前は
「元祖!サイコロステーキ」
その理由は…
先代の藤咲社長が
サイコロステーキの発案者なのです
「当初は
女性のお客様が食べやすい状態のステーキとして
考え工夫されたメニューでした。」
~現 藤咲社長のコメントより抜粋です~
そして「箸」で食べやすくさせた点でも評価を得たそうです。
ブログを担当しております、私ウミネコ
このお話を聞いたときは驚きました!
サイコロステーキは大好きだけど
これを最初に考えた方がいるなんて
思いもしませんでした!
一番初めに 考えることは
思っているよりも難しいのです!
「コロンブスのたまご」を思い出しました!
サイコロステーキは
ただ、ステーキをサイコロ状に切ったのではありません!
お客様のことを思う気持ちから
考えられたのです。
また、この方は
某お店のパフォーマンス鉄板焼の発明者でもあるそうです。
食べることに新たな楽しみをもプラスする
発想力!素晴らしいです!
その伝統の味を受け継ぐサイコロステーキです。
是非一度、元祖をお召し上がりください


2008年07月01日
21:30まで営業します☆
今日から7月
まだ梅雨ですが
もう夏ですね
今日から営業時間が長くなります

今まで
20:00まででしたが、
今日から9月いっぱいは
21:30までです
事前にご予約
料金、内容等ご相談いただければ
メニューにないもの
ディナーコースなどもご用意いたします
お気軽にご相談ください
レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
TEL 0964-54-4185
もうすぐ見納めかなと思い
宇土の住吉神社のあじさい
見に行ってきました♪



かわいい子もいました


まだ梅雨ですが
もう夏ですね

今日から営業時間が長くなります


今まで
20:00まででしたが、
今日から9月いっぱいは
21:30までです

事前にご予約
料金、内容等ご相談いただければ
メニューにないもの
ディナーコースなどもご用意いたします
お気軽にご相談ください
レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
TEL 0964-54-4185
もうすぐ見納めかなと思い
宇土の住吉神社のあじさい
見に行ってきました♪
かわいい子もいました