QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
オランダカフェ
明治三大築港の一つ、熊本は「三角西港」は明治17年に明治政府から派遣されたオランダ人水利工師ムルドルの設計によって築港されました。
その三角西港内の白壁の建物が「レストラン オランダカフェ」です。
倉を改造した店内と海を目の前にお食事が楽しめる自慢のテラスがあります。また、建物とテラスと海の間に敷かれた石畳みは文化財に指定されています。
熊本市内から車で約60分、JR三角駅からタクシーで約5分、松橋ICから約30分、宇土半島のはしっこにあります。
きらめく水面を眺めながらくつろぎのひと時をお過ごしいただければと思います。お1人様でも気軽にお越しください。

マップはこちらからご覧ください!
熊本のクチコミ情報サイト ひごなび!
オーナーへメッセージ

2007年06月30日

木になるマンゴー☆

今連日話題の宮崎。特産品の一つであるマンゴーが今年は例年に比べて非常に高値だとか。


三角でもマンゴーを作っているところがあります。
その農場を見学してきました。

木になるマンゴー☆ 木になるマンゴー☆ 木になるマンゴー☆ 木になるマンゴー☆
色が赤くなり、下に落ちたら熟したサインだそうです!

三角町戸馳島にオレンジ色の橋を渡り少し行った高台にある「戸馳アグリパーク」(三角マンゴー直売所)。
ビニルハウスの中に入って初めて見る光景にびっくりびっくり

木にマンゴーがなっているのですが、一つ一つ丁寧にネットが被せられワイヤーで吊り葉も丁寧に束ねて実にたくさん光が当たるようにしてあるのです。それらの全てが手作業で行われており、その一年の集大成が実になるのです!

味はというと…口にすると滑らかな舌触りで甘くて香りがふわ~っとしましたラブ私はあまりの美味しさに目が大きく開いて足踏みをしてしまったほどです。(大げさのようですが、とっっっても美味しかったんです) マンゴープリンもドリンクもアイスクリームも美味しいですが、そのまま食べるのがやっぱり一番美味しいと思いました!!!


農作物は全部だと思うのですが、とても根気のいるお仕事であることを改めて感じました。
毎日美味しい物を食べることができるのも生産者の方々がいらっしゃるからこそですね!感謝です頼む



アグリパークの奥様・お姉さま・お兄さん方お世話になりました!ありがとうございましたにっこり
これからも美味しいマンゴーを作ってくださいね☆


木になるマンゴー☆ 木になるマンゴー☆

販売用ではないらしいのですが、パイナップル・パッションフルーツ・ドラゴンフルーツも植えてありました。いつも店頭でしか見たことがないものばかりで収穫前の様子は新鮮でした!
マンゴーの写真は美味しくてパクパク食べてしまったので撮っていませんでした。残念。 
直売所なので新鮮・低価格です。お子様と一緒に行っても自分もびっくり!子どももびっくり!で楽しいかもしれません♪



Posted by オランダカフェ at 16:09│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは。このマンゴすごいですね。三角もフルーツ王国ですね。このマンゴオランダカフェでも、出して欲しいです・・・・・・・ネ
Posted by ハッピー at 2007年07月02日 17:15
>ハッピーさん

こんにちは!マンゴー出せたらいいのですが一玉何千円で、非常に高級です!どうですか?
Posted by ウミネコ at 2007年07月03日 17:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。