2008年07月19日
太陽と月の間☆
三角 不知火海の夕日

島原 雲仙普賢岳方面の空

赤く染まる

左は赤
右は青
太陽と月の間

丸い月

今日も私の一日が終わり
地球の反対では一日が始まる
みなさんの明日もいい日になりますように
島原 雲仙普賢岳方面の空
赤く染まる
左は赤
右は青
太陽と月の間
丸い月
今日も私の一日が終わり
地球の反対では一日が始まる
みなさんの明日もいい日になりますように

2008年07月17日
三角西港 ☆朝の海☆
昨日の朝も今朝も
オランダカフェのテラスから見える
海の景色が似ていました
それは
漁船がたくさん

大潮の上、アジが釣れる時期だそうです
山の緑と海の藍
浮かぶ船
海の近くならではの光景

この景色がこれからも変わらないことを
願います
オランダカフェのテラスから見える
海の景色が似ていました
それは
漁船がたくさん
大潮の上、アジが釣れる時期だそうです
山の緑と海の藍
浮かぶ船
海の近くならではの光景
この景色がこれからも変わらないことを
願います
2008年07月15日
三角西港の夕暮れ時☆油絵☆
今日もお洗濯物がカラッと乾く
いいお天気ですね
三角は
海の水面がキラキラ煌いて眩しいです
以前 この
熊本ブログ おてもやんで
ご紹介させていただいたお客様
中村 鳳龍先生の作品が
三角西港内の
浦島屋にも寄贈されています
オランダカフェに寄贈していただいた作品とは
また違った雰囲気で
三角西港の夕暮れ時が描かれています
力強いタッチで色使いが綺麗です

中村先生の絵がある浦島屋は
三角西港の
国道 不知火方面の出入り口近くに立つ建物で
文豪 小泉八雲が立ち寄った当時の旅館を復元したもので
「夏の日の夢」という紀行文に
当時の様子が紹介されています。

また、5月末にあった
NHKスペシャルドラマ
「坂の上の雲」のロケにも使われた
洋風の建物です。

西港を設計された
オランダの水利工師ムルドル氏の
お写真なども展示してあります。

ケーキとお茶で一息できます

店員さんとのお話も楽しいと思いますよ~
是非お立ち寄りください
いいお天気ですね

三角は
海の水面がキラキラ煌いて眩しいです

以前 この
熊本ブログ おてもやんで
ご紹介させていただいたお客様
中村 鳳龍先生の作品が
三角西港内の
浦島屋にも寄贈されています
オランダカフェに寄贈していただいた作品とは
また違った雰囲気で
三角西港の夕暮れ時が描かれています
力強いタッチで色使いが綺麗です

中村先生の絵がある浦島屋は
三角西港の
国道 不知火方面の出入り口近くに立つ建物で
文豪 小泉八雲が立ち寄った当時の旅館を復元したもので
「夏の日の夢」という紀行文に
当時の様子が紹介されています。
また、5月末にあった
NHKスペシャルドラマ
「坂の上の雲」のロケにも使われた
洋風の建物です。
西港を設計された
オランダの水利工師ムルドル氏の
お写真なども展示してあります。
ケーキとお茶で一息できます


店員さんとのお話も楽しいと思いますよ~

是非お立ち寄りください

2008年07月12日
ホッとしたいからオランダカフェ☆
早い梅雨明け後
毎日暑い日が続いております。
皆様いかがお過ごしですか?
オランダカフェの建物は
明治に建てられた荷役倉庫
当時はこの倉庫が並んでいたそうですが
現在はオランダカフェの建物が唯一つ残っているだけです
明治に建てられたままの梁と柱を残し
後は修復してあります
海を臨むテラスと
木目調の落ち着いた店内



静かな夜はスナメリちゃんが
潮を吹く プシュー っという音が
聞こえるときもありますよ~

今日のお客様の名言です
外は暑いけど、暑くないと夏じゃない
テラスがいい
季節を感じながらお食事できるのは
お外ならではかもしれませんね
自然に癒され
ホッとしに来ませんか~
レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
℡ 0964-54-4185
営業時間
7月~9月 11:00~21:30
(土日祝日10:00~)
定休日 不定
7月のお休みはありません
毎日暑い日が続いております。
皆様いかがお過ごしですか?
オランダカフェの建物は
明治に建てられた荷役倉庫
当時はこの倉庫が並んでいたそうですが
現在はオランダカフェの建物が唯一つ残っているだけです
明治に建てられたままの梁と柱を残し
後は修復してあります
海を臨むテラスと
木目調の落ち着いた店内



静かな夜はスナメリちゃんが
潮を吹く プシュー っという音が
聞こえるときもありますよ~


今日のお客様の名言です
外は暑いけど、暑くないと夏じゃない

テラスがいい

季節を感じながらお食事できるのは
お外ならではかもしれませんね

自然に癒され
ホッとしに来ませんか~

レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
℡ 0964-54-4185
営業時間
7月~9月 11:00~21:30
(土日祝日10:00~)
定休日 不定
7月のお休みはありません
2008年07月10日
オランダカフェ載りました☆SOUTH7月号☆
毎回、表紙も中身もクールな
県南情報誌サウス

7月月号表紙☆天草市牛深町在住の船長さん

その中についにオランダカフェが載りました

あのジモンさんが
「名物タコ釜飯&元祖サイコロステーキ」を紹介してくれました


オランダカフェの印象を私も大好きな映画「グランブルー」の
ワンシーンに似ていると言っていただけました

店長も一緒にやぁー

SOUTH7月号はオランダカフェ店頭入ってすぐの棚にあります
是非ご覧ください
また、SOUTHをご覧になって興味を持たれた方
ジモンさんのサイン色紙を飾って
お越しをお待ちしております

レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
(三角西港内)
℡ 0964-54-4185
営業時間
11:00~21:30
(土日祝日は10:00~)
7月のお休みはありません。
2008年07月08日
法政大学教授 小川先生☆
昨日は七夕でしたね
何かお願い事 しましたか?
当店のお客様
先日、
法政大学経営学部教授の小川先生
がいらっしゃいました
九州から出たことがない私は
東京六大学の教授にお会いするのは初めてのことでした
経営学部・経営大学院イノベーションマネジメント研究科教授の小川先生は
大学教授でありながら、多くのコンサルタントもされており
多方面でご活躍されている先生です
熊本へは、執筆の取材で来られたそうです
お食事はディナーコース
アボカドの冷静スープ
~フレッシュトマト添え~
馬刺し
~熊本の味を和洋折衷で~
地タコのパスタ
~ジェノベーゼ~
地のお魚
~イサキのアクアパッツア~
デザート
~手作りティラミス~
オランダ石釜コーヒー
東京からお越しなので
熊本・三角の食材を使ったお料理を
楽しんでもらいました
イサキは20cmぐらいのものが丸のまま登場し
喜んでいただきました
いろいろなお話をしてくださいました
わかり易く話しをしてくれて
どれも興味深いものばかりでした
様々な活動をされていらっしゃいますが、
やっぱり教育に携わっていらっしゃる方だな
という印象を受けました
滅多にお会いできない方と
お話ができてとてもいい時間を過ごさせていただきました
これからもマラソンもお仕事も
愉しんでください。ありがとうございました
小川 孔輔(おがわ こうすけ)先生のウェブサイトはこちら↓
http://www.kosuke-ogawa.com/?cid=4
ディナーコースは要予約です
ご要望がございましたら
出来るだけ
ご希望に添えるように致します
お気軽にご相談ください
レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
(三角西港内)
℡ 0964-54-4185

何かお願い事 しましたか?


先日、
法政大学経営学部教授の小川先生
がいらっしゃいました
九州から出たことがない私は
東京六大学の教授にお会いするのは初めてのことでした
経営学部・経営大学院イノベーションマネジメント研究科教授の小川先生は
大学教授でありながら、多くのコンサルタントもされており
多方面でご活躍されている先生です
熊本へは、執筆の取材で来られたそうです
お食事はディナーコース
アボカドの冷静スープ
~フレッシュトマト添え~
馬刺し
~熊本の味を和洋折衷で~
地タコのパスタ
~ジェノベーゼ~
地のお魚
~イサキのアクアパッツア~
デザート
~手作りティラミス~
オランダ石釜コーヒー
東京からお越しなので
熊本・三角の食材を使ったお料理を
楽しんでもらいました
イサキは20cmぐらいのものが丸のまま登場し
喜んでいただきました
いろいろなお話をしてくださいました
わかり易く話しをしてくれて
どれも興味深いものばかりでした
様々な活動をされていらっしゃいますが、
やっぱり教育に携わっていらっしゃる方だな
という印象を受けました
滅多にお会いできない方と
お話ができてとてもいい時間を過ごさせていただきました
これからもマラソンもお仕事も
愉しんでください。ありがとうございました
小川 孔輔(おがわ こうすけ)先生のウェブサイトはこちら↓
http://www.kosuke-ogawa.com/?cid=4
ディナーコースは要予約です
ご要望がございましたら
出来るだけ
ご希望に添えるように致します
お気軽にご相談ください

レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
(三角西港内)
℡ 0964-54-4185

2008年07月05日
心あらわれる景色☆
最近、髪をストレートにして、さらさらロングになった
スタッフ ピーちゃんのプライベート日記
~心あらわれる景色~
前は思わなかったけど
最近思うようになったこと…
毎日の生活の中で 見る夕焼け
紅葉狩りなどの、○○狩り
季節を楽しむこと
そういう
自然を
いいな、綺麗だなと
感じるようになりましたぁ

そう感じるようになってから
綺麗な景色に出会ったときは写真を撮ったりしています
この間の
太陽がゆっく~り沈んでいく様子を
ボーッと眺めていると
綺麗な夕日につられ
心までも綺麗になるような気がしました
こんな気持ちをくれる
自然や地球
私の周りにいてくれる人たちに
感謝の気持ちでいっぱいです

天草は海や空などの大きなものが
心を綺麗に、そして癒してくれます
いいところです♪
これからの季節は
お昼の太陽の勢いと
夕方、夕日のしずかさの
夏の表情を見せてくれますよ~
スタッフ ピーちゃんのプライベート日記

~心あらわれる景色~
前は思わなかったけど
最近思うようになったこと…

毎日の生活の中で 見る夕焼け
紅葉狩りなどの、○○狩り
季節を楽しむこと
そういう
自然を
いいな、綺麗だなと

感じるようになりましたぁ


そう感じるようになってから
綺麗な景色に出会ったときは写真を撮ったりしています

この間の
太陽がゆっく~り沈んでいく様子を
ボーッと眺めていると
綺麗な夕日につられ
心までも綺麗になるような気がしました
こんな気持ちをくれる
自然や地球
私の周りにいてくれる人たちに
感謝の気持ちでいっぱいです

天草は海や空などの大きなものが
心を綺麗に、そして癒してくれます
いいところです♪
これからの季節は
お昼の太陽の勢いと
夕方、夕日のしずかさの
夏の表情を見せてくれますよ~

2008年07月03日
元祖!!の理由~サイコロステーキ~☆
今はサイコロステーキと言えば
さまざまなジャンルの飲食店でも
ご家庭でも食べられている人気のメニューです
しかし
当店のサイコロステーキの名前は
「元祖!サイコロステーキ」
その理由は…
先代の藤咲社長が
サイコロステーキの発案者なのです
「当初は
女性のお客様が食べやすい状態のステーキとして
考え工夫されたメニューでした。」
~現 藤咲社長のコメントより抜粋です~
そして「箸」で食べやすくさせた点でも評価を得たそうです。
ブログを担当しております、私ウミネコ
このお話を聞いたときは驚きました!
サイコロステーキは大好きだけど
これを最初に考えた方がいるなんて
思いもしませんでした!
一番初めに 考えることは
思っているよりも難しいのです!
「コロンブスのたまご」を思い出しました!
サイコロステーキは
ただ、ステーキをサイコロ状に切ったのではありません!
お客様のことを思う気持ちから
考えられたのです。
また、この方は
某お店のパフォーマンス鉄板焼の発明者でもあるそうです。
食べることに新たな楽しみをもプラスする
発想力!素晴らしいです!
その伝統の味を受け継ぐサイコロステーキです。
是非一度、元祖をお召し上がりください
さまざまなジャンルの飲食店でも
ご家庭でも食べられている人気のメニューです
しかし
当店のサイコロステーキの名前は
「元祖!サイコロステーキ」
その理由は…
先代の藤咲社長が
サイコロステーキの発案者なのです
「当初は
女性のお客様が食べやすい状態のステーキとして
考え工夫されたメニューでした。」
~現 藤咲社長のコメントより抜粋です~
そして「箸」で食べやすくさせた点でも評価を得たそうです。
ブログを担当しております、私ウミネコ
このお話を聞いたときは驚きました!
サイコロステーキは大好きだけど
これを最初に考えた方がいるなんて
思いもしませんでした!
一番初めに 考えることは
思っているよりも難しいのです!
「コロンブスのたまご」を思い出しました!
サイコロステーキは
ただ、ステーキをサイコロ状に切ったのではありません!
お客様のことを思う気持ちから
考えられたのです。
また、この方は
某お店のパフォーマンス鉄板焼の発明者でもあるそうです。
食べることに新たな楽しみをもプラスする
発想力!素晴らしいです!
その伝統の味を受け継ぐサイコロステーキです。
是非一度、元祖をお召し上がりください


2008年07月01日
21:30まで営業します☆
今日から7月
まだ梅雨ですが
もう夏ですね
今日から営業時間が長くなります

今まで
20:00まででしたが、
今日から9月いっぱいは
21:30までです
事前にご予約
料金、内容等ご相談いただければ
メニューにないもの
ディナーコースなどもご用意いたします
お気軽にご相談ください
レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
TEL 0964-54-4185
もうすぐ見納めかなと思い
宇土の住吉神社のあじさい
見に行ってきました♪



かわいい子もいました


まだ梅雨ですが
もう夏ですね

今日から営業時間が長くなります


今まで
20:00まででしたが、
今日から9月いっぱいは
21:30までです

事前にご予約
料金、内容等ご相談いただければ
メニューにないもの
ディナーコースなどもご用意いたします
お気軽にご相談ください
レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
TEL 0964-54-4185
もうすぐ見納めかなと思い
宇土の住吉神社のあじさい
見に行ってきました♪
かわいい子もいました
2008年06月28日
7月の営業時間のお知らせ☆
来月 7月~9月の営業時間が長くなります
営業時間 11:00~21:30
(土日祝日 10:00~)
レストラン オランダカフェ
〒869-3207
熊本県宇城市三角町三角浦1268-1
(三角西港内)
TEL 0954-54-4185
FAX 0965-54-4186
閉店時間が長くなりますので
ドライブの帰りにも寄っていただけるかと思います

穏やかな海を目の前にお食事や会話を
お楽しみください

また、パーティー・宴会等承りますので
お気軽にご相談ください

2008年06月27日
ツバメちゃんの巣☆
三角町にある洋ラン屋さんに行った日のこと
洋ラン屋さんの事務所 入り口
ツバメの巣の壊れたものが

お話を聞くとカラスに狙われて
巣が壊され、雛もいなくなってしまったそうです。
しかし、ツバメちゃんたちは負けませんでした!
もっと安全な場所を探して…
事務所の中

掛け時計の上に目をつけました

事務所内によく入ってくるな と思っていたら
あれよあれよと言う間に
巣が出来ていたそうです
人間は怖くなかったのかな?
つがいで一生懸命に卵を温めているそうです
この写真は約一週間前のことなので
もう雛は孵ったかな~

洋ラン屋さんの事務所 入り口
ツバメの巣の壊れたものが
お話を聞くとカラスに狙われて
巣が壊され、雛もいなくなってしまったそうです。
しかし、ツバメちゃんたちは負けませんでした!
もっと安全な場所を探して…
事務所の中
掛け時計の上に目をつけました

事務所内によく入ってくるな と思っていたら
あれよあれよと言う間に
巣が出来ていたそうです

人間は怖くなかったのかな?
つがいで一生懸命に卵を温めているそうです

この写真は約一週間前のことなので
もう雛は孵ったかな~



2008年06月24日
平日ランチメニューのご紹介☆
ただいまオランダカフェでは
平日のみランチメニューをご用意しております
メニューは3種類
1、日替わりランチ ¥680
2、オムライス&ミニミモザサラダランチ ¥880
3、ジャージャーパスタランチ ¥900
まずは日替わりランチ
名前の通り 日替わりメニューです
メインのお料理・ライス・スープ・サラダ・ドリンク付
お得なので、食後にデザートも注文できる価格だと思いま~す
ちなみにデザートは+200円で2種盛、+300円で3種盛という
お食事をしてくださった方だけがご注文できるものがありますよ~
日替わりランチと一緒に頼んでも1000円以下で~す
次はオムライス&ミニミモザサラダランチ
シンプルなオムライスにデミグエラスソース、
そしてサラダが ミニ となっていますが、
スタッフの私ウミネコからみてミニには見えません。
結構多いです。サラダが多いのは嬉しいですよね
最後はジャージャーパスタランチ
ジャージャーとは、そう!
ジャージャー麺のジャージャー
お味噌です
(略してジャースパL)
パスタをお野菜とお味噌でいただく
暖かい季節の限定パスタです
お味噌はパスタの麺に合います
お箸でも食べる方がOKなパスタです

お得なランチメニュー
(平日 11時~14時)
是非試してみてください
※ 来月7月から営業時間が長くなります!
11:00~21:30
(土日祝日10:00~)
ドライブのお帰りにもお立ち寄りいただけるお時間でしょうか。
皆様のお越しを心よりお待ちしてま~す
平日のみランチメニューをご用意しております
メニューは3種類
1、日替わりランチ ¥680
2、オムライス&ミニミモザサラダランチ ¥880
3、ジャージャーパスタランチ ¥900
まずは日替わりランチ
名前の通り 日替わりメニューです
メインのお料理・ライス・スープ・サラダ・ドリンク付
お得なので、食後にデザートも注文できる価格だと思いま~す
ちなみにデザートは+200円で2種盛、+300円で3種盛という
お食事をしてくださった方だけがご注文できるものがありますよ~
日替わりランチと一緒に頼んでも1000円以下で~す
次はオムライス&ミニミモザサラダランチ
シンプルなオムライスにデミグエラスソース、
そしてサラダが ミニ となっていますが、
スタッフの私ウミネコからみてミニには見えません。
結構多いです。サラダが多いのは嬉しいですよね

最後はジャージャーパスタランチ
ジャージャーとは、そう!
ジャージャー麺のジャージャー
お味噌です
(略してジャースパL)
パスタをお野菜とお味噌でいただく
暖かい季節の限定パスタです
お味噌はパスタの麺に合います

お箸でも食べる方がOKなパスタです

お得なランチメニュー
(平日 11時~14時)
是非試してみてください


※ 来月7月から営業時間が長くなります!
11:00~21:30
(土日祝日10:00~)
ドライブのお帰りにもお立ち寄りいただけるお時間でしょうか。
皆様のお越しを心よりお待ちしてま~す

2008年06月22日
オランダカフェのサラダ☆
毎日夜には単品のメニューをご用意しております。
今日はサラダを紹介します
サラダは2種類

◎シーザーサラダ ¥700

◎ミモザサラダ ¥550

夜のメニューですが、お昼でもご用意いたします
(場合によってはご用意できないときもございます。ドリンクは別のご注文となります。
)
ただいま、夏向けのガラスの器に盛り付けてお出ししています
お一人でもお二人でもみんなでも一緒にどうぞ~
是非 ご賞味ください


私、ウミネコの個人的なおすすめは
ミモザサラダで~す
今日はサラダを紹介します

サラダは2種類


◎シーザーサラダ ¥700
◎ミモザサラダ ¥550
夜のメニューですが、お昼でもご用意いたします

(場合によってはご用意できないときもございます。ドリンクは別のご注文となります。

)
ただいま、夏向けのガラスの器に盛り付けてお出ししています

お一人でもお二人でもみんなでも一緒にどうぞ~

是非 ご賞味ください



私、ウミネコの個人的なおすすめは
ミモザサラダで~す


2008年06月21日
本日の営業のお知らせ☆
今日は大雨ですね。
みなさまの所は大丈夫ですか?
只今の三角は雨がザーザー。
あちらこちらで通行止めのようです。
よって
本日の営業は終了させていただきました
明日から また みなさまのお越しをお待ちしております!
よろしくお願いします
三角西港の様子☆
小雨になった時に撮りました
干潮ですが、流れが早いです

みなさまの所は大丈夫ですか?
只今の三角は雨がザーザー。
あちらこちらで通行止めのようです。
よって
本日の営業は終了させていただきました

明日から また みなさまのお越しをお待ちしております!
よろしくお願いします

三角西港の様子☆
小雨になった時に撮りました
干潮ですが、流れが早いです
2008年06月20日
おビールはいかがですか?
今日の三角は雨が降ったりやんだり
湿度が高く、蒸し暑いです
こんな時はこの一杯
そう!ビアーです
オランダカフェでは5種類のビアーをご用意しております
1 生ビアー キリン一番絞り
2 ビンビアー キリンラガー
3 黒ビアー スタウト
4 ハイネケン 言わずと知れたオランダのビアー
5 ノンアルコールビアー バクラー ハイネケン社の物です
一番はやっぱり生ビアーです
お家では飲めませんからね
黒ビアーもおすすめです
グラスに注いだ時のチョコレート色とシュワシュワが
お洒落です
お客さま
一杯いかがですか?

ビアーをさらに味わい深くさせるレトロポスターも手伝って
雨の日でも暑い日でも
ビアーとお食事が美味しいオランダカフェです



先日、ご年配の男性のお客様がポスターのお写真を撮っていらっしゃいました
漆喰の白壁と明治からそのままの梁と柱
店内にマッチングゥしてます

湿度が高く、蒸し暑いです

こんな時はこの一杯

そう!ビアーです

オランダカフェでは5種類のビアーをご用意しております
1 生ビアー キリン一番絞り
2 ビンビアー キリンラガー
3 黒ビアー スタウト
4 ハイネケン 言わずと知れたオランダのビアー
5 ノンアルコールビアー バクラー ハイネケン社の物です
一番はやっぱり生ビアーです
お家では飲めませんからね

黒ビアーもおすすめです
グラスに注いだ時のチョコレート色とシュワシュワが
お洒落です

お客さま
一杯いかがですか?
ビアーをさらに味わい深くさせるレトロポスターも手伝って
雨の日でも暑い日でも
ビアーとお食事が美味しいオランダカフェです

先日、ご年配の男性のお客様がポスターのお写真を撮っていらっしゃいました
漆喰の白壁と明治からそのままの梁と柱
店内にマッチングゥしてます
2008年06月17日
団体さまのご予約☆
今日の夜は
日本生命さまのパーティーがありました。

ニッセイのスタッフの方が20名
お客様が60名の約80名の大人数

今日の一番人気のメニューはカイカイの手作りピッツァ
お食事もお飲み物のすすんで
お料理をお出しするのが追いつかないほどでした
おなかも満たされた頃に
ピアノとバイオリンの二重奏
オレンジのお二人の演奏が始まりました。
バイオリン:岩男 一弘さん
ピアノ : 毛利 真麻さん
生演奏がますます雰囲気を盛り上げてくれました。
最後は情熱大陸のかっこいい曲でした

青いバイオリンは
バイオリンのエレキギターのようなものだそうです
初めて見ました

最後は豪華景品が当たる抽選会
オランダカフェからは
先日のNHKの撮影の時にも好評だった
オランダ石釜コーヒーのセットをプレゼント
ホテルのお食事券が当たった方もいらっしゃいました

みなさまどうもありがとうございました!
またお越しくださいませ
お食事の写真を撮っていないことに今気が付きました
あらら~美味しいと言っていただいたのに
ブログを見てくださった方々にご紹介できません
すいません
日本生命さまのパーティーがありました。
ニッセイのスタッフの方が20名
お客様が60名の約80名の大人数
今日の一番人気のメニューはカイカイの手作りピッツァ

お食事もお飲み物のすすんで

お料理をお出しするのが追いつかないほどでした

おなかも満たされた頃に
ピアノとバイオリンの二重奏

オレンジのお二人の演奏が始まりました。
バイオリン:岩男 一弘さん
ピアノ : 毛利 真麻さん
生演奏がますます雰囲気を盛り上げてくれました。
最後は情熱大陸のかっこいい曲でした

青いバイオリンは
バイオリンのエレキギターのようなものだそうです

初めて見ました

最後は豪華景品が当たる抽選会
オランダカフェからは
先日のNHKの撮影の時にも好評だった
オランダ石釜コーヒーのセットをプレゼント

ホテルのお食事券が当たった方もいらっしゃいました

みなさまどうもありがとうございました!
またお越しくださいませ

お食事の写真を撮っていないことに今気が付きました
あらら~美味しいと言っていただいたのに
ブログを見てくださった方々にご紹介できません
すいません

2008年06月15日
カイカイのイタリア日記2☆
オランダカフェでお料理やパン、デザートを作っているカイカイ
食べ歩き大好き、美味しいもの大好き、サッカー大好き
憧れのイタリア 写真でつづる一人旅 後編

前回のローマ、バチカン市国に続いて
後編はフィレンツェ、ベネチアです~
に乗ってフィレンツェへ


ドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)

カイカイが大阪にいた時の憧れのお店の名前はヴェッキオ
ヴェッキオ橋とアルノ川

ミケランジェロ作のダヴィデ
美術の教科書にも載ってました~

メドゥーサの首を持つペルセウス像
かっこいいです!
メディチ・リッカルディ宮

フェラガモ本店・博物館
レンガ造りの建物、雰囲気あります

インターシティに乗ってベネチアへ

水の都 ベネチア

ゴンドラに乗って~

サン・マルコ大聖堂

夜の風景 サン・マルコ広場

リド島にも行きました

美味しいモノたち
今回の旅で一番おいしかったステーキ
お塩とレモンでいただく






フィレンツェの感想
ご飯がどれも美味しかった
彫刻は石とは思えないくらい滑らかだった
憧れのお店「ヴェッキオ」名前の由来の場所に行けて嬉しかった
ベネチアの感想
水に浮いているようだった
地球温暖化が叫ばれている今
海水の水位が上がったらベネチアは沈んでしまうかも…
自分にできるエコをしよう!
イタリア一人旅を終えて
もっとオトナにならなんと思ったカイカイだった

食べ歩き大好き、美味しいもの大好き、サッカー大好き

憧れのイタリア 写真でつづる一人旅 後編

前回のローマ、バチカン市国に続いて
後編はフィレンツェ、ベネチアです~


ドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)
カイカイが大阪にいた時の憧れのお店の名前はヴェッキオ
ヴェッキオ橋とアルノ川
ミケランジェロ作のダヴィデ
美術の教科書にも載ってました~
メドゥーサの首を持つペルセウス像
かっこいいです!
メディチ・リッカルディ宮
フェラガモ本店・博物館
レンガ造りの建物、雰囲気あります
インターシティに乗ってベネチアへ
水の都 ベネチア
ゴンドラに乗って~
サン・マルコ大聖堂
夜の風景 サン・マルコ広場
リド島にも行きました
美味しいモノたち
今回の旅で一番おいしかったステーキ
お塩とレモンでいただく
フィレンツェの感想
ご飯がどれも美味しかった
彫刻は石とは思えないくらい滑らかだった
憧れのお店「ヴェッキオ」名前の由来の場所に行けて嬉しかった
ベネチアの感想
水に浮いているようだった
地球温暖化が叫ばれている今
海水の水位が上がったらベネチアは沈んでしまうかも…
自分にできるエコをしよう!
イタリア一人旅を終えて
もっとオトナにならなんと思ったカイカイだった
2008年06月13日
カイカイのイタリア日記1
オランダカフェでお料理やパン、デザートを作っているカイカイ
食べ歩き大好き、美味しいもの大好き、サッカー大好き
憧れのイタリア 写真でつづる一人旅 前編
すべての道はローマから

まずはローマ!
ローマの象徴!コロッセオ♪
2000年以上も前に建てられたとは思えないくらいの
迫力と大きさ
コロッセオの概観や中に入った写真は
高画質の為、アップできませんでした。残念!

猛獣と戦士の戦い
恐ろしや~

ローマの中心都市だった
パランティーノの丘



次は
世界一小さな国 ヴァチカン市国

聖人たちに見られている気分

カトリックの総本山!サンピエトロ大聖堂

入り口付近の人がとっても小さく見えます!
建物がいかに大きいかがわかります~

美味しそうなモノ、イロ


イタリア前編の感想は
石の建造物は日本では見ない
当時の情景が浮かんでくるようだ
宗教が人々の日常のものでり、
大切なものであることがわかった
食べ物は美味しく色鮮やか
ちょっと物価が高い…
イタリアの歴史と文化を感じた
次はフィレンツェ、ベネチア編で~す
食べ歩き大好き、美味しいもの大好き、サッカー大好き

憧れのイタリア 写真でつづる一人旅 前編

すべての道はローマから
まずはローマ!
ローマの象徴!コロッセオ♪
2000年以上も前に建てられたとは思えないくらいの
迫力と大きさ
コロッセオの概観や中に入った写真は
高画質の為、アップできませんでした。残念!
猛獣と戦士の戦い
恐ろしや~
ローマの中心都市だった
パランティーノの丘
次は
世界一小さな国 ヴァチカン市国
聖人たちに見られている気分
カトリックの総本山!サンピエトロ大聖堂
入り口付近の人がとっても小さく見えます!
建物がいかに大きいかがわかります~
美味しそうなモノ、イロ
イタリア前編の感想は
石の建造物は日本では見ない
当時の情景が浮かんでくるようだ
宗教が人々の日常のものでり、
大切なものであることがわかった
食べ物は美味しく色鮮やか
ちょっと物価が高い…
イタリアの歴史と文化を感じた

次はフィレンツェ、ベネチア編で~す

2008年06月10日
鹿児島に行ってきました 2 ~バラ園~
前回に引き続き
オランダカフェのブログを担当しておりますウミネコの
鹿児島日記
鹿屋市のバラ園に行ってきました

時期は少し過ぎてしまいましたが
鹿児島の大隈半島にある鹿屋市のバラ園

敷地が段々と広くなり、現在 日本一のバラ園だそうです
梅雨入りしたとは思えないくらいの快晴

バラのソフトクリームを食べながら
園内をゆっくりと回る3時間コースを歩きました

モダンローズガーデン
オールドローズガーデン
香りのガーデン
などのゾーンに分かれており
たっくさんのバラが咲いていました




香りも種類によって異なり
それぞれがいい香りで幸せ~な気分
とてもいい時間でした
また次の季節に行きたいです
かのやばら園
〒893-0053
鹿児島県鹿屋市浜田町1250番地
℡ 0994-40-2170
http://www.e-kanoya.net/
http://www.baranomachi.jp/open.html
おまけ
かのやばら園の隣に張ってあったポスター
ぶたバラ肉 …
ばらとバラ
もしかして かけてある!?

6月10日
今日の三角は雨降りさん
ブログを書きながら
バラ園に行った日のことを思い出しました
帰りにお花屋さんでバラを購入しようっと
オランダカフェのブログを担当しておりますウミネコの
鹿児島日記
鹿屋市のバラ園に行ってきました
時期は少し過ぎてしまいましたが
鹿児島の大隈半島にある鹿屋市のバラ園
敷地が段々と広くなり、現在 日本一のバラ園だそうです
梅雨入りしたとは思えないくらいの快晴
バラのソフトクリームを食べながら
園内をゆっくりと回る3時間コースを歩きました
モダンローズガーデン
オールドローズガーデン
香りのガーデン
などのゾーンに分かれており
たっくさんのバラが咲いていました
香りも種類によって異なり
それぞれがいい香りで幸せ~な気分

とてもいい時間でした

また次の季節に行きたいです

かのやばら園
〒893-0053
鹿児島県鹿屋市浜田町1250番地
℡ 0994-40-2170
http://www.e-kanoya.net/
http://www.baranomachi.jp/open.html
おまけ
かのやばら園の隣に張ってあったポスター
ぶたバラ肉 …
ばらとバラ
もしかして かけてある!?
6月10日
今日の三角は雨降りさん

ブログを書きながら
バラ園に行った日のことを思い出しました

帰りにお花屋さんでバラを購入しようっと

2008年06月08日
鹿児島に行ってきました 1 ☆
一週間ブログをお休みしていました
その間 鹿児島に行っていました
新幹線つばめに乗って鹿児島中央駅へ
新幹線やNHK大河ドラマ「篤姫」の人気の影響か
なんだか活気のある鹿児島
中はきれいで明るく、木の背もたれが温かい雰囲気
トンネルが多いですが、新八代駅から約40分
あっと言う間です

梅雨なのに晴れていいお天気
駅ビルの屋上にある観覧車
幾つかシースルーがあり
足元が透けて怖いけど楽しかったです
(シースルーに乗ると幸せが訪れるらしいです♪)

鹿児島のシンボル桜島
海を挟んで大きな山がドンと構えて素晴らしい景色です
イタリアはナポリと景観が似ており姉妹都市だそうです

オランダカフェのみんなにお土産
ご当地キティーちゃんのボールペン
左から さつまあげ・西郷さん・砂蒸温泉

ヨリーちゃんには大好きなスティッチのストラップ
スティッチが黒豚に乗ってます

バラ園に行ったので
次回のブログにしようと思いま~す

その間 鹿児島に行っていました

新幹線つばめに乗って鹿児島中央駅へ
新幹線やNHK大河ドラマ「篤姫」の人気の影響か
なんだか活気のある鹿児島
中はきれいで明るく、木の背もたれが温かい雰囲気
トンネルが多いですが、新八代駅から約40分
あっと言う間です
梅雨なのに晴れていいお天気
駅ビルの屋上にある観覧車
幾つかシースルーがあり
足元が透けて怖いけど楽しかったです
(シースルーに乗ると幸せが訪れるらしいです♪)
鹿児島のシンボル桜島
海を挟んで大きな山がドンと構えて素晴らしい景色です
イタリアはナポリと景観が似ており姉妹都市だそうです
オランダカフェのみんなにお土産
ご当地キティーちゃんのボールペン
左から さつまあげ・西郷さん・砂蒸温泉
ヨリーちゃんには大好きなスティッチのストラップ
スティッチが黒豚に乗ってます
バラ園に行ったので
次回のブログにしようと思いま~す
